石坂商店オリジナル 体に優しいこだわりメニュー
1月 チキンカレースープ |
2月 |
3月 |
4月 |
5月 |
6月 |
7月 |
8月 |
9月 |
10月 |
11月 |
12月 |
こだわり60 2003.12 『いかのひしほ鍋』 <材 料>生いか 3杯 玉ねぎ 1個 キャベツ 1/3 長ねぎ 1本 舞茸 1パック 生姜 30g 油 少々 水 5カップ 調味料(もとだれ 大さじ4杯 赤味噌 大さじ4杯 魚醤 大さじ2杯 酒 1/2カップ) <作り方>@いかは切り開き、なかわたを取り出し切り込みを入れておく。 身は皮を剥き縦に細切りにし、足は一本づつに切り分ける。 A玉ねぎは薄切り、キャベツは細切り、舞茸は小房に分け、長ねぎ は斜切り、生姜はみじん切りにしておく。 B鍋に油を熱し、生姜と中わたを良く炒め、そこに水と調味料を 加え良く混ぜ合わせる。 C野菜を加えさっと煮て出来上がり。食卓でいかを煮ながら お召し上がりください。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 岩手釜石 本魚醤 180g入 420円 『いかわたのカルシウム・タウリンが肝機能を強化するあったか健康鍋!』店主 |
出来上がり例
|
こだわり59 2003.11 『牛しぐれ煮』 <材 料>牛肉切落とし(脂身の少ないところ) 500g 舞茸 大1パック 削り鰹節 50g 生姜 1片 水 500ml 調味料(もとだれ 130ml 酒100ml みりん100ml 砂糖 大さじ4杯) <作り方>@牛肉は粗めに切り、舞茸は小房に分け生姜は薄切りにしておく。 A鍋に調味料と水を入れて沸騰させ、生姜・肉を加えさらに一煮立てし、 浮いてきたあくを丁寧に取り除く。 B次に削り鰹節を加え弱火で40分程度煮詰め、舞茸を入れ煮汁がほぼ なくなるまで煮込んで出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 『御飯に良くあう手造り佃煮です。手間を掛けた美味しさが楽しめます!』店主 |
出来上がり例 |
こだわり58 2003.10 『台湾風おこわ』 <材 料>もち米 3カップ 生姜焼用豚肩ロース 200g 生姜 1片 干し椎茸 3枚 干し海老 20g サラダ油・水とき片栗粉 適量 調味料(もとだれ 大さじ2.5杯 酒 大さじ2杯 コショー 少々 椎茸と海老の戻し汁 100ml) <作り方>@もち米は洗って一晩水に漬けておく。A干し椎茸・干し海老を水で戻す。 肉は1cm位、椎茸は細切り、生姜はみじん切りにする。 Bフライパンに油を熱し、生姜・肉・椎茸・海老を軽く炒め、調味料で味付けした後に 水とき片栗粉でとろみを付ける。 C蒸器に水切りしたもち米を入れ強火で40分位(途中で2〜3回打ち水をする) 蒸す。最後に具を混ぜ込み5分程蒸して出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 『行楽のお弁当にお勧め!海老の代わりに貝柱を使ってもまた楽しめます。』店主 |
出来上がり例
|
こだわり57 2003.9 『チジミ〜韓国風お好み焼き』 <材 料>生イカ 1杯 ニラ 1束 卵 1個 長芋 10p位 小麦粉 1.5カップ 胡麻油 適量 つけだれ(もとだれ 大さじ5杯 水 大さじ4杯 酢 大さじ2杯 キムチだれ 大さじ2杯) <作り方>@イカは中わたを取り皮をむいて3cm位の細切り、ニラも3cm位に切る。 Aボールに卵を割りほぐし、小麦粉・水150ml・すりおろした長芋を混ぜ、 さらにニラとイカを合わせる。 Bフライパンに胡麻油を熱し、生地を薄く延ばし両面を2〜3分位ずつ 焼き上げる。 Cつけだれを合わせ、よく攪拌すれば出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 岩手海拓舎 キムチだれ 220g入 630円 『つけだれは野菜サラダやモヤシのおひたし、点心のタレにも合います!』店主 |
出来上がり例
|
こだわり56 2003.8 『スタミナ冷やしそば』 <材 料>長芋 中1/2 納豆 1パック オクラ 1袋 長ネギ 10cm しその大葉 7〜8枚 乾麺(生麺) 4人前 刻み海苔 適量 そばつゆ(もとだれ 100ml 水 200ml) <作り方>@長芋は皮をむきすり下ろし、納豆は包丁で叩きネギのみじん切りと 混ぜ合わせる。 Aオクラは塩もみをし、さっと熱湯で湯がいて斜め薄切り、大葉は細切り にする。 B麺を茹で器に1人前ずつ盛り付け具をトッピングし、つゆをかけて 出来上がり。 ※薬味に、七味・みょうがなども良く合います。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 九州五木食品 山芋そば 390g入 315円 国立小山商店 炭火造り納豆 150g 262円 『ねばり気の多い具が盛り沢山で、ドロドロ血・バテた胃腸に良く効きそうな スタミナあっさりメニューです!勿論うどんでも楽しめますのでお試し下さい!』店主 |
出来上がり例
|
こだわり55 2003.7 『メカジキの生姜酢かけ』 <材 料>メカジキ 4枚 生しいたけ 8個 ししとう 1パック 生姜 1片 塩 適量 サラダ油 適量 調味料A(もとだれ 大さじ3杯 酒 100ml 酢 50ml 砂糖 大さじ1杯) <作り方>@魚に塩を少々ふりかけ、しいたけは1/4の大きさに切る。 Aフライパンに油を引き、しいたけ・ししとうを軽く炒め取り出しておく。 Bそのフライパンに油を少々加え、魚の両面に焼き色付け中火で 7〜8分位焼いて取り出す。続けて調味料とおろし生姜を入れ 煮立ててソースを作る。 Cお皿に野菜と魚を盛り付けソースをかけて出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 自然海塩 海の精 500g入 1018円 『お好みで、メカジキの他に白身の切魚でも美味しく召し上がれます!』店主 |
出来上がり例
|
こだわり54 2003.6 『鳥と筍の豆腐ハンバーグ』 <材 料>鳥ひき肉 200g 豆腐 1/2丁 ゆで筍 150g 生しいたけ 3個 根生姜 1片 生卵 1個 水 100ml 水とき片栗粉 適量 サラダ油 多め 調味料A(塩 小さじ コショー少々 片栗粉大さじ1.5杯) 調味料B(もとだれ、米酢、みりん 各50ml 砂糖 大さじ2杯) <作り方>@豆腐は水切りし、筍・しいたけはサイの目切り、生姜はみじん切りにしておく。 Aひき肉に豆腐・筍・しいたけ・生姜を加え、調味料Aと生卵を入れて良く まぜ合わせる。 Bその具材をハンバーグ状に四等分にし、フライパンに多めの油をひき 中火で7〜8分焼き上げ取り出しておく。 Cそのフライパンに水と調味料Bを入れ沸騰させ、水とき片栗粉でとろみをつけ ハンバーグを戻しさっと絡めて出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 店主 |
出来上がり例
|
こだわり53 2003.5 『キャベツと筍のまぜ御飯』 <材 料>米 3カップ 牛肉薄切り 200g キャベツ 1/3個 筍 小1個 ねぎ 1/2本 サラダ油 適量 調味料(もとだれ 大さじ2杯 酒 大さじ2杯 魚醤 大さじ1杯) <作り方>@米は固めに炊きあげておく。Aキャベツは1cm位の大きさに、筍は薄切りにし 牛肉は5mm幅に切っておく。Bフライパンに油を熱し強火でキャベツを焦げ目が つく程度炒め取り出しておく。更に油を加えて、肉・筍の順に炒め調味料で味付け し、キャベツを戻し軽く炒め合わせる。C御飯に炒めた具と小口切りにしたねぎを 混ぜ合わせれば出来上がり。 ※薬味に七味・青のり・胡麻などをふりかけるのもまたお勧めです! [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 岩手釜石 本魚醤 180g入 420円 『冷めてもまた美味しい御飯ですので行楽のお弁当にもお試し下さい!』 店主 |
出来上がり例
|
こだわり52 2003.4 『変わり豚から揚げ』 <材 料>豚肩ロース薄切、又は生姜焼き用 400g 生姜 1片 玉子 1個 片栗粉 大さじ2杯 小麦粉 大さじ2杯 大豆油 適量 調味料(もとだれ 大さじ1.5杯 酒 大さじ1杯 味のベースマン 小さじ1杯 塩・コショー少々) <作り方>@豚肉は適当な大きさに切り、調味料と生姜の搾り汁で10分位漬け込んでおく。A肉に小麦粉、 片栗粉、玉子を入れてよく混ぜ合わせ、170度位の揚油できつね色に揚げれば出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 万能スパイス 味のベースマン 100g入 577円 『春の行楽のお供、お弁当にぜひお勧めしたいメニューです!また、肉をバラ肉に替えれば、 ボリュームが出ますので晩御飯のおかずとしてもお試し下さい!』 店主 |
出来上がり例
|
こだわり51 2003.3 『あんかけ筍豚団子』 <材 料>豚ひき肉 400g 筍 100g 白菜 1/4 万能ねぎ 少々 生姜 1片 生しいたけ 6個 調味料A(もとだれ 小さじ2杯 酒 大さじ1杯 胡麻油 小さじ1/2 コショー少々 片栗粉 大さじ2杯 水 大さじ5杯) 調味料B(もとだれ 大さじ3杯 砂糖 大さじ1杯 魚醤 小さじ2杯 コショー少々 水 200ml 胡麻油 大さじ1杯) <作り方>@白菜、しいたけ3個はざく切りにしておく。Aひき肉、生姜のみじん切り、筍としいたけ 3個の荒みじんを調味料Aで良く混ぜる。Bフライパンで油を熱し、ハンバーグ状にした 肉団子を両面こんがり焼き取り出す。ざく切りの白菜・しいたけを軽く炒め、肉団子を 戻し調味料Bを入れ中火で15分位煮込む。 C最後に水とき片栗粉でとろみを付け、胡麻油を回しかけ、万能ねぎをトッピングして出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 岩手釜石 本魚醤 180g入 420円 店主 |
出来上がり例
|
こだわり50 2003.2 『家族の辛みそ鍋焼うどん』 <材 料>ゆで玉うどん 4人前 豚薄切肉 300g 白菜 3枚 ニラ 1束 しめじ 小1パック 玉子 4個 おろし生姜 少々 水 1200ml 調味料(もとだれ 大さじ4杯 信州味噌 150g 辛味噌だれ 大さじ4杯 酒 100ml) 胡麻油 適量 <作り方>@白菜、ニラは適当な大きさに切り、しめじは小房に分けておく。A豚肉は細切りにし胡麻油 で色が変わるまで炒め、おろし生姜・水・調味料を加え一煮立てさせスープを作る。 B一人用の土鍋(または手鍋)に麺とスープを入れ上に野菜・生玉子を乗せ、3〜4分中火で 煮込む。野菜が煮えたら出来上がり。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 栃木宇都宮 辛味噌だれ 200g入 525円 店自慢 信州天然漉味噌 1kg 735円 『市販のものとは一味も二味も違う格別の味わい!今年の寒い冬を乗り切る為に最適な メニューです!辛党の方は辛味噌をお好みで増量してお楽しみ下さい。』店主 |
出来上がり例
|
こだわりbS9 2003.1 『韓国風海鮮鍋』 <材 料>生がき 200g から付えび 8尾 生たら 2切 長ねぎ 1本 生しいたけ 1パック 白菜 1/4 豆腐 1丁 牛肉薄切 100g 調味料(もとだれ 大さじ4杯 辛味噌だれ 大さじ3杯 酒 大さじ3杯 塩 大さじ1/2 おろし生姜・おろしにんにく 各少々) 水 5カップ 胡麻油 適量 <作り方>@生がきは薄い塩水で洗っておき、野菜・豆腐・魚類は食べ易い大きさに切っておく。 A平鍋に胡麻油を引き、細切りにした牛肉を炒め色が変わったら水・調味料を入れてスープを 作る。B用意した具材を順次入れ、炊き上がったら出来上がり。 ※薬味に、柚こしょう・かんずりなどが良く合います。 [店主のおすすめ] 厳選調味料 もとだれ 1L入 1050円 栃木宇都宮 辛味噌だれ 200g入 525円 『寒い冬の韓国では、体が暖まるスタミナ満天のこの鍋を食べるそうです。ぜひ残った スープで、雑炊や煮込みうどん・お雑煮などお楽しみ下さい!』店主 |
出来上がり例
![]() |
商品価格は税込み価格です